MP4もしくはAVIコンテナのH.264が再生できない

MediaPlayerClassicではグラフィックカードの性能を使って動画を高画質に再生するDXVAという機能があります。 しかし問題があってそのままだと動画の比が正しく反映されません。 そこでHaaliMediaSplitter(MatroskaSplitter)を使うわけですが、 これをインス…

Radeonでスクロールがもっさりする問題

長年いわれ続けてきた「やっぱりRadeonはもっさりだった」ですが、改善策がありました。 IEの[ツール] ↓ [インターネット オプション] ↓ [詳細設定]タブ ↓ [ブラウズ] ↓ [スムーズスクロールを使用する]のチェックを外す。 これであるていどスクロールのもっ…

game chuにログインできない

ゲームチューやゲームチューが運営しているゲームにログインできないことがあります。 それはPeerGuardianがゲームチューとの通信を遮断しているからです。 PeerGuardianのメイン画面を開いてログインしようとしてみましょう。 するとIPがブロックされるので…

livedoorBlogでページ移動(ナビゲーション機能)が改行される問題

ナビゲーション機能とは↓のようなもののことです。 | 前のページ 1 ... 3 4 5 6 7 ... 次のページ >>| livedoorBrogのテンプレートをテンプレートサイトから拾ってきたがナビゲーション機能がついてなかった、というものがあります。 そういうときは自分でつ…

Firefox3のStyleshアドオンで見た目を変える。

FirefoxはuserChrome.cssをいじることで見た目をカスタマイズできる。 しかしStylishというアドオンを使ったほうが簡単だ。 書き加えたいいくつかのカスタマイズを紹介する。 検索バーの虫眼鏡(検索ボタン)を非表示 .search-go-button, .search-go-button-st…

GoogleAdsenseモバイルコンテンツ向けの貼り方

グーグルアドセンスのPC版はただ広告を作って貼れば良かったが携帯版はちょっと項目が多い。 広告の作り方は トップページ ↓ Adsense設定 ↓ 広告の取得 ↓ モバイル コンテンツ向け AdSense ↓ ここで広告ユニットの選択をするが、これは好きにしていい ↓ この…

WindowsMediaPlayer11をプレビュー画面で起動させる

WMP11はデフォルトのままではライブラリ画面で起動してしまう。 それをプレビューで起動させるにはショートカットを作り、リンク先のあとに[/Task:NowPlaying]を付け加え"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /Task:NowPlaying とすれば良…

FirefoxのアドオンのSecureLoginでパスワードが二重に表示される問題

先に結果を書くとこの問題の解決策はわからない、ここに書くのは予防策です。 ある日突然Firefoxのパスワードが消えてしまうことがある。 そこで僕らはPasswordExporterなどでバックアップしたパスワードを読みこんで復元させる。 しかしその後SecureLoginの…

Firefoxのセカンドサーチの検索ポップアップが表示されない不具合

Firefoxの検索バーを編集する「Organize Search Engines」というアドオンをインストールしているとポップアップがでてこないようです。

avast!の右クリックメニューから「アイコン検査(S)」を削除する方法

レジストリの [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers] [HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers ] からavast!の項目を削除

右クリックメニューの[ATI CATALYST Control Center]を消す

レジストリから [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE] を削除する

WindowsXPのようこそ画面を消す

WindowsXPのようこそ画面を消しパスワード入力ウィンドウも非表示にする方法 [スタート]の[ファイル名を指定して実行]に control userpasswords2 と入力して[OK] [このコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります]のチェック…

GooglebotのUserAgent

Googlebot/2.1 (+http://www.google.com/bot.html)これをUserAgentに指定するとGooglebotになれる。 しかしこのままGoogleCashを使おうとすると「We're sorry...」と表示され使えなくなってしまう。 Googlebotになったって良いことはない。

アップローダー評価

もせの人の評価らしい 斧 容量SS 速度B 保持A 快適E 器用貧乏 吉祥 ..容量S 速度C 保持C 快適D ※JAVAONで進行状況が表示されるよ もへ .容量S 速度B 保持A 快適B 削除祭 アプ研 容量S 速度A 保持G 快適B 雑時代のエース 毛ロダ .容量A 速度A 保持G 快適D ち…

IEでOpenTypeのフォントを指定する方法

ネットのどこかで見た方法 IEで表示するフォントを指定するにはレジストリをいじらなければならない。 レジストリを編集する方法はスタートメニューの[ファイル名を指定して実行]で[regedit]と入力して[OK] そしてレジストリの変更する値の場所は [HKEY_CURR…

「inner universe」のカタカナ歌詞

ネットのブログで見つけてブックマークしていおいたのですが いつのまにかその記事が削除されていました。 とっても良い情報だったので転載させていただきます。 この「inner universe」、ロシア語と英語の歌詞だそうです。 Song Title: inner universe Perf…

はてなブックマークかSleipnirの不具合

タブブラウザ「Sleipnir」のアップデートがありましたのでアップデートするために公式サイトへ行きました。 そこで「Hatena Bookmarker」というはてなブックマークに関するプラグインを見つけ、これは便利そうだとインストールしましたが、ログインしてはて…

13

13

12

12

11

11

10

10

9

9

8

8

7

7

6

6

5

5

4

4

3

3

2

2

1

1